【JAVA】変数を使用した演算について

変数を使用した演算の実行例

変数x,yを宣言し代入して合計と平均を求めたプログラム

// xyの合計と平均を表示する

class printPlus {

	public static void main(String[] artgs) {

		int x; // 変数xint

		int y; // 変数yint

		x = 70; // x70を代入

		y = 30; // y30を代入

		System.out.println("xの値は" + x + "です。");	//xの値を表示

		System.out.println("yの値は" + y + "です。");	//yの値を表示

		System.out.println("合計値" + (x + y) + "です。");		//合計値を表示

		System.out.println("平均値" + (x + y) / 2 + "です。");		//平均値を表示

                }

}

変数と宣言

数値を入れる箱とも言える変数に値を入れておけば、その箱が存在する限り値が保持されます。値を書き換えるのも使用するのも自由でいつでも使えます。

以下がxという名前の変数を作るための宣言文です。

int x;

Intは「整数」という意味のごくintegerから来ています。プログラムの宣言によって名前がx,yである変数が作られます。

変数xyが使える値は整数のみになります。これはintというの性質のようなものです。

以下のように宣言すれば複数の変数を一気に用意できます。

int x,y;

1行ずつ宣言する際に考慮することは、

  • 個々にコメントをつけやすい
  • 宣言の追加、削除が行いやすい (←これは開発するときには押さえておいたほうがいいです)
  • 行が増えていくので注意

代入演算子

変数に値を入れるのが以下です。

x = 70

y = 30

=は、右辺の値を左辺に代入するための記号であり、代入演算子と呼ばれます。プログラムからこの行を削除してしまうとエラーになってしいます。また、値を入れないまま変数を使うことはできないです。

変数の値を表示する場合

System.out.println("xの値は" + x + "です。"); //xの値を表示

System.out.println("yの値は" + y + "です。"); //yの値を表示

上記の行が変数のxとyの値を取り出して表示しています。

変数の値はいつでも取り出せます。

算出演算と演算のグループ

変数に値を入れるのが以下の行です。

x = 70

y = 30

= は、右辺の値を左辺に代入するための記号であり、代入演算子と呼ばれます。プログラムからこの行を削除してしまうとエラーになってしいます。また、値を入れないまま変数を使うことはできないです。

System.out.println("xの値は" + x + "です。"); //xの値を表示

System.out.println("yの値は" + y + "です。"); //yの値を表示

上記の行が変数のxとyの値を取り出して表示しています。

変数の値はいつでも取り出せます。

算出演算と演算のグループ

System.out.println("合計値" + (x + y) + "です。"); //合計値を表示

System.out.println("平均値" + (x + y) / 2 + "です。"); //平均値を表示

上記のコードでは、xとyの合計(x + y)の値と、(x + y) /2 の値を表示しています。

xとyの合計(x + y)の値と、平均(x + y) /2の値を表示しています。スラッシュ記号/は、除算を行うための記号です。

( )をつけることによって加算が優先されています。もし( )がなければ左から順番に計算していきます。

エンジニア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
koukichi3.com